Instagramを活用している方の中で、「そんなにたくさんフォローしていないのに突然フォロー制限をくらった!」という声を耳にします。
フォローを制限されてしまったら困りますし、どうしたら良いかわからなくて心配ですよね。
今日は、インスタグラムでフォロー制限に遭遇した場合の対処法を6つご紹介します。
インスタグラムでフォロー制限をくらった時の対処法6選
インスタグラムでフォロー制限をされると、「しばらくしてからもう一度実行してください」というメッセージが出ます。

このようなメッセージが出てしまったら以下の6つの方法を試してみてください。
待つ
Instagramのフォロー制限は、一時的なもので、通常は数時間から数日で解除されることがあります。

ただし、具体的な制限の期間はInstagramのポリシーやアルゴリズムに依存するため、一概には言えません。
一日で100人もフォローしていない場合、不正行為の疑いは低いと思われますが、Instagramはアクティビティに対して疑念を抱いた場合に制限を課すことがあります。
Instagramのフォローできる上限数は、一般的には7,500人までです。この上限は、通常のユーザーアカウントに適用されます。
ただし、この数字はInstagramのポリシーやアルゴリズムによって変更されることがあります。
1日あたりのフォロー人数の制限については公表されていません。
Instagramは定期的にポリシーや制限を更新し、変更することがあるため、最新の情報を確認するためにInstagramの公式ウェブサイトやアプリ内のガイドラインを参照することをお勧めします。
アクティビティを抑える
制限が解除されるまで、以下のようにアクティビティを制限しましょう。

アクションの制限設定: 1日あたりの特定のアクション(フォロー、いいね、コメント、メッセージ送信など)の合計数を制限します。
たとえば、1日にフォローできるユーザー数を制限することが考えられます。Instagramのポリシーやアルゴリズムによって許容される制限は変わることがあります。
アクションのタイミングを調整: アクションを行う時間帯や頻度を調整し、急激なアクティビティの変化を避けます。
一度に大量のアクションを行うのではなく、時間をかけて均等に分散させます。
アクティビティの一貫性: アクティビティが急激に増減しないように心がけます。たとえば、毎日同じ数のフォローを行うか、一定のアクティビティのパターンを維持することが重要です。
スパム行為を回避: スパム行為とみなされる急激なアクティビティの増加は、Instagramのスパムフィルターに引っかかる可能性が高まります。
アクティビティを抑えることで、アカウントの信頼性を高めます。
アクティビティが急激に変化すると、再度制限がかかる可能性が高まります。
アカウントの安全性を確保
アカウントが不正アクセスされたり、スパム行為に巻き込まれたりしないように、強力なパスワードを使用し、二段階認証を有効にしてアカウントのセキュリティを強化しましょう。

二段階認証の設定方法は以下の通りとなります。
- Instagramアプリでログイン: まず、Instagramアプリを開いてアカウントにログインします。アプリが最新バージョンであることを確認してください。
- プロフィール設定にアクセス: 右下のプロフィールアイコンをタップして、自分のプロフィールページにアクセスします。
- 設定に移動: プロフィールページにアクセスしたら、右上のハンバーガーメニュー(三本線のアイコン)をタップし、「設定とプライバシー」画面に移動します。
- アカウントセンター→パスワードとセキュリティ→二段階認証を選択
- 電話番号の確認: 二段階認証を有効にするために、電話番号を提供します。Instagramはセキュリティコードをこの電話番号に送信します。電話番号を入力したら、「次へ」をタップします。
- セキュリティコードの入力: Instagramが送信したセキュリティコードを入力します。コードを正しく入力したら、「次へ」をタップします。
- セキュリティコードを受け取る方法の選択: セキュリティコードを受け取る方法を選択します。通常はテキストメッセージ(SMS)で送信されますが、代替の方法としてアプリでコードを生成する「認証アプリ」も利用できます。選択肢を選んで進みます。
- セキュリティコードの確認: 選択した方法でセキュリティコードが届いたら、それをInstagramに入力します。
- 二段階認証の有効化: 正しいコードを入力したら、「二段階認証を有効にする」をタップします。これで二段階認証が有効になります。
こちらは2023年9月現在の設定方法となっています。今お使いのインスタグラムのバージョンと異なる箇所がある可能性がありますのでご了承ください。
Instagramサポートに問い合わせ
制限が長期間続く場合、Instagramのサポートに問い合わせてみることができます。
フォロー制限が誤って課された場合、サポートが調査して制限を解除することがあります。

スパム行為を避ける
スパム行為を避けるためには、Instagramのコミュニティガイドラインに従い、他のユーザーに不快な経験を与えないように心がける必要があります。
以下は、スパム行為を避けるための具体的なアクションと例です。
大量のタグを使用しない: 大量のハッシュタグを一度に使用することは、スパムと見なされることがあります。関連性のあるハッシュタグを選び、適切に使用しましょう。
意味のないコメントを避ける: 投稿に適切でない、意味のないコメントを付けることはスパムとみなされます。コメントは内容が意味を持ち、投稿に関連しているものであるべきです。
自動化ツールの使用を避ける: 自動化ツールやボットを使用してフォロー、いいね、コメントなどのアクションを自動的に行うことは、スパムとみなされます。手動でアクションを行うようにしましょう。
アカウントの安全性を確保: 自身のアカウントがハッキングされないように強力なパスワードを使用し、セキュリティを強化しましょう。ハッキングされたアカウントからスパムが送信されることがあります。
他のユーザーを嫌がらせしない: 他のユーザーを嫌がらせするコメントやメッセージを送ることは許容されません。尊重と礼儀を持ってコミュニケーションをとりましょう。
コピーコンテンツを避ける: 他のユーザーのコンテンツを無断でコピーして投稿することは、著作権侵害とみなされます。オリジナルのコンテンツを作成しましょう。
フォロワーを購入しない: フォロワーやいいねを購入することは、Instagramのポリシーに違反します。本物のフォロワーを獲得するために、品質の高いコンテンツを提供しましょう。
Instagramはスパム行為に対して厳格な対策を行っており、スパム行為を繰り返すとアカウントが制限されることがあります。
そのため、コミュニティルールとポリシーを遵守し、適切な行動を心がけることが重要です。
アクティビティを分散させる
『アクティビティを分散させる』とは、特定の行動を一度に大量に行わず、時間をかけて均等に分散して行うことを指します。

具体的には、以下の方法でアクティビティを分散させることができます。
フォロー: 一度に大量のアカウントをフォローするのではなく、数日または数週間にわたってフォローを行います。例えば、毎日少数のアカウントをフォローするなど、フォローのタイミングを均等に分散させます。
いいね: 大量の投稿に一度にいいねを付けるのではなく、日々いくつかの投稿にいいねを付けるようにします。急激ないいねの増加はInstagramの警戒を引き起こす可能性があります。
コメント: 大量のコメントを一度に投稿するのではなく、時間をかけてコメントを付けます。コメントは個別の投稿に適切な内容を投稿することが重要です。
アクティビティを分散させることにより、Instagramのアルゴリズムやスパム対策システムによる制限を回避しやすくなります。
急激なアクティビティの変化は、Instagramで問題を引き起こす可能性が高まりますので、注意が必要です。
まとめ
いかがでしたか?
インスタグラムでフォロー制限に遭遇した場合の対処法をお伝えしました。
時間のある時に一気にフォローを増やしたり、いいねをまとめて押したくなってしまいますが、極端な行動は避けた方が良さそうです。
皆さんも正確な情報を知って、SNSを安全に楽しんでくださいね!


